『達人に学ぶ DB 設計 徹底指南書』でデータベース設計の論理と物理を考える
『達人に学ぶ DB 設計 徹底指南書』 はリレーショナルデータベース (RDB) の設計についての解説書です. 『達人に学ぶ SQL 徹底指南書』 の続編という位置づけのようなので, 本書に登場する SQL が難しいと思ったり, より SQL のことを学びたいと思ったら前作を読むと良いでしょう. 本書ではデータベースの設計を, エンティティの定義や正規化などを行う論理設計と, データ格納の方法や場所を考える物理設計の二段階に分けて説明します. 設計についての基本的な考え方や知識を抑えつつ, やってしまいがちなバッドノウハウや, 論理設計と物理設計のトレードオフと言った実践的な内容にも踏み込みます. 正規化 データベース設計は大きく論理設計と物理設計という二段階に分かれる. 最初に行う論理設計では, 特定の DBMS(Database Management System) や SQL のことは考えずに, プログラムが扱う対象となる物事の属性や物事同士の関係をモデル化する. 論理設計をするに当たって役に立つのが, データの冗長性や非一貫性を排除するための正規化という方法だ. 正規化を理解するには正規化されていないデータを題材にすると分かりやすい. 例えば以下のテーブルは, 都道府県, 市町村, 市町村の規模を表している. このように分割しておけば先に挙げた問題は起きない. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 +-----------+-----------+-----------+-----------+-----------+--------+ | pref_code | pref | city_code | city | area_code | area | +-----------+-----------+-----------+-----------+-----------+--------+ | 01 | Aomori | 01 | Hirosaki | 01 | Large | | 01 | Aomori | 02 | Hatinohe | 01 | Large | | 01 | Aomori | 03 | Misawa | 03 | Small | | 02 | Yamaguchi | 04 | Ube | 01 | Large | | 02 | Yamaguchi | 05 | Kudamatsu | 02 | Middle | | 02 | Yamaguchi | 06 | Mine | 03 | Small | +-----------+-----------+-----------+-----------+-----------+--------+ このテーブルには 01 Aomori のように何度も登場するデータがあって冗長だ....